前回の結果を活かせてませんでした
最近、生活が乱れています・・・。
前回、生クリームの多いロールケーキを食べて血糖値を検証したら、乱高下するという結果でした。それにも懲りず、再びこのようにケーキに手を出しているのでした。笑

しかも、ホイップクリーム系のケーキ中心のこの組み合わせです。
測定結果
食事前:88mg/dL

食事前の空腹時は、いつもだいたい同じくらいです。
ここ数年、特に何も食べていなくてもものすごい空腹というものを感じることがなくなってきています。そのことについて調べてみたら、「老化している」ということでした・・・。
代謝が落ちて、エネルギーの消費のサイクルが遅くなっていると空腹を感じることが少なくなるらしいので、「最近何も食べなくても全然平気!」と油断しているのは、体が老化してる証拠なので注意しましょう。
食後すぐ:99mg/dL

緩やかに上昇してきました。
いつもなら、「上がりそう」と思わせておいて、下がるパターンが多いです。
食後30分:83mg/dL

ただ下がるどころか、空腹時の血糖値よりも低い数値になってしまいました。
血糖値測定器を使って、±10mg/dLは、測定の誤差範囲ということらしいので、「生クリームの脂質が原因?」と、思ってしまいます。
食後1時間:100mg/dL

そのことを考えていたらまた少し上がってきました。
緩やかな乱高下と言ったところでしょうか。
このような結果を見せられてしまうと、「生(ホイップ)クリームの割合に応じて血糖値の乱高下が起こりやすくなる」という仮説を立てたくなります。
食後1.5時間:105mg/dL

更に、30分経過しました。血糖値の変化は特にありませんでした。
ということで、今回の検証はここで終了しておきたいと思います。
何回かケーキを食べて血糖値の測定検証をして思ったのは、糖質の問題よりも脂質の影響です。
血液中に脂質が増えるとインスリンの働きが悪くなると言わるので、このあたりが関与している気がしていました。しかし、これは違ったようです。
脂質(脂肪酸)の血中濃度には限界があり、小腸から吸収をストップする事がヒトの体にあるそうです。
更に後から知った事では、動物性の脂質は安全なので生クリームは大丈夫。
対して、植物性油脂を混ぜたホイップクリームは、トランス脂肪酸の問題など、健康上良くないそうです。
関連するページ
- 【検証記録】血糖値を上げやすい食材・食品を探せ!
- 【血糖値記録】パン4個食べた場合
- 【血糖値検証】パン4個の前にキャベツを大量に食べた結果
- 【血糖値記録】パン4個食べた場合:その2
- 【血糖値記録】パン5個食べた場合
- 【血糖値記録】ケーキとパンを同時に食べた場合
- 【血糖値記録】玄米入り食パンほぼ一斤完食した場合
- 【血糖値記録】胃カメラ翌日にケーキを4個食べた場合
- 【血糖値記録】ケーキ4個食べた場合:その2
- 【血糖値記録】ロールケーキ丸ごと1本完食した場合
- 【血糖値記録】ホイップクリーム系ケーキ3個食べた場合
- 【血糖値記録】ゆでとうきび3本完食した場合
- 【血糖値記録】マグロと筋子とご飯1合完食してみた結果
- 【血糖値記録】定番のミスド・ドーナツ5個食べた場合
- 【血糖値記録】サトウの切り餅8個完食した場合
- 【血糖値記録】胃カメラ当日に餅5個食べた結果
- 【血糖値記録】夕食のラーメンが太りやすい理由を調査
- 【血糖値記録】サツマイモ2本完食した場合
- 【血糖値記録】巨大なサツマイモ1本完食した結果
- 【血糖値急上昇】寿司を食べたら自己記録更新した件
- 【血糖値記録】カップやきそば2個完食した場合
- 【血糖値記録】焼きそばと味噌汁(二人前)食べた結果
- 【血糖値検証】糖質の多いスナック菓子を食べた結果